パンフレットの構成とは?効果的な配置などパンフレット制作における構成の基礎を解説

この記事をシェアする
Facebook
Twitter
Email

パンフレット制作において、構成は非常に重要です。

この記事では、パンフレット制作における構成の必要性や、効果的な配置といった基礎的なことを解説します。パンフレットの制作をご検討の際は、ぜひ参考にしてください。

当記事の目次

パンフレット制作において構成はなぜ必要か

パンフレットは、主に新入社員や新規顧客が見ることを想定して制作されるものです。そのため、新入社員の方に「いい会社だな」と思ってもらえることや、新規顧客の方に「いい取引ができそうだな」と思ってもらえることが求められます。

そういった興味や関心を高めるための重要な要素のひとつに「構成・デザイン」があるため、パンフレットではそれらを意識する必要があります。

パンフレットを制作するうえで必要な構成要素

パンフレットを制作するうえで必要な構成要素は、パンフレットの種類によっても異なります。ここでは具体例として、会社案内に必要な構成要素について紹介します。

会社案内に必要な構成要素

会社案内に必要な構成要素としては、主に以下のようなものが挙げられます。

・代表のあいさつやメッセージ
・事業内容
・会社概要
・沿革
・採用情報
・社員のプロフィール

それぞれのボリュームや順番などは、会社ごとに調整するとよいでしょう。以下ではそれぞれの要素について、説明します。

代表のあいさつやメッセージ

社長や代表取締役などのあいさつやメッセージは、企業の理念や方向性などを伝える内容にするケースが多いです。取引を検討している企業や、投資先を探している投資家などがチェックする可能性が高い部分です。

事業内容

どのような事業を行っているか、どのような商品やサービスを取り扱っているかも、パンフレットに掲載すべき項目のひとつです。会社案内用のパンフレットだけでなく、商談の際に用いられるパンフレットにも必要な内容と言えるでしょう。

会社概要

会社概要では、会社の基本的な情報について記載します。パンフレットを手に取った方の多くが目にする内容であり、記載すべき項目も多岐にわたるので、なるべく見やすい文字で記載することを心がけましょう。

沿革

沿革では、会社の歴史やここまでの歩みについて記載します。社名変更や組織体制変更、現在の主力商品やサービスなどを取り扱い始めたのがいつかなどについて、時系列順に紹介します。

会社設立からの歴が短い場合は、よほど変化に富んだ社歴がなければ必要ない項目です。

採用情報

会社説明会などで配布する予定のパンフレットであれば、採用情報についても記載しておくのが望ましいです。会社の採用ホームページほど細かい情報は必要ありませんが、募集要項などは記載しておくとよいでしょう。

社員のプロフィール

会社説明会などで用いる予定のパンフレットの場合、採用情報と同じく社員のプロフィールも必要な情報のひとつになります。

入社を検討している会社の魅力をアピールする効果があるので、仕事内容や1日のスケジュールなどについて説明して、入社後をイメージしやすい内容にするとよいでしょう。

パンフレット制作の基本的な流れ

パンフレットを制作する際は、ある程度決められた流れに乗って行うことになります。パンフレット制作の基本的な流れについて、以下で説明します。

1. コンセプトを考案する

パンフレットを制作する際は、何よりも最初にコンセプトを考えることが重要です。コンセプトが決まっていなければ、デザインに着手することもできません。

会社案内を制作する目的、どのような場所・シチュエーションでパンフレットを利用するか、会社のセールスポイントなどを踏まえたうえで、コンセプトを考えましょう。

2. 構成要素を決める

コンセプトが決まったら、パンフレットに掲載するべきコンテンツを決めます。コンテンツが決まることで、同時に大まかなページ構成も決まるでしょう。

パンフレットを制作するうえで必要な構成要素については、後ほど「【目的別】パンフレット制作のポイント」にて、詳しく説明します。

3. 仕様やデザインを決める

最後に、パンフレットの仕様やデザインを決めます。仕様やデザインはパンフレットの印象を大きく左右するものなので、しっかりと議論を重ねて決めることが重要です。

パンフレットに使われる仕様については、次項で詳しく解説しますので参考にしてください。

パンフレットの構成を効果的に配置するためのコツ

パンフレットの構成を効果的に配置するためには、見る人にとって有益な情報が分かりやすく目に飛び込んでくるようにすることを、意識する必要があります。

事業内容を紹介する場合は、主に取り扱っている商品やメインとなる部門で挙げた主な実績など、商品やサービスを紹介する場合は客観的なデータや第三者による評価などを、掲載するとよいでしょう。

また、パンフレットを見る人がスッと理解できるように、起承転結に基づいた配置にすることや、魅力が伝わりやすいデザインにすることも重要です。

【目的別】パンフレット制作のポイント

パンフレットを制作する目的によって、制作時に意識すべきポイントは異なります。以下では、パンフレット制作のポイントを目的別に説明します。

営業パンフレットの場合

営業パンフレットは、セールスパーソンによる営業活動の支援ツールとなる役割が求められます。そのため、商品やサービスに関するファクト情報の記載がマストであるとともに、特徴や機能性、コストパフォーマンスなどについても記載されていることが望ましいと言えるでしょう。

商談時に利用するのか、展示会やイベントで利用するのかなど、使用するシチュエーションを考慮して掲載内容を最適化することがポイントです。

採用パンフレットの場合

採用パンフレットを目にするのは、当然求職者が中心です。そのため、自社についての理解を促すような内容や自社への共感を醸成するような内容、求職者の疑問を解決するような内容が記載されていることが求められます。

ブランディングツールとしての役割も果たすので、求職者に対して自社をどのように見せたいかということを意識して制作することが重要です。

学校案内パンフレットの場合

採用パンフレットは主に求職者が見るものであったように、学校案内のパンフレットは主にその学校の受験を検討している方が目にするものです。

意識するべきポイントは採用パンフレットと少し似通っており、受験を検討している学生やその保護者に対して、自社をどのように見せたいかということを意識する必要があります。

学校のイメージをよくし、他校との違いをアピールできるような内容にするとよいでしょう。

周年・創業記念パンフレットの場合

周年・創業記念のパンフレットは、主に自社の従業員向けに作られるものです。従業員の帰属意識やモチベーションを向上させるための広報物という側面があることを意識して、内容を決めることが重要です。

堅苦しい文章が中心だと読む気が失せてしまう可能性もあるので、写真が主体の構成にすることで、気軽に読んでもらいやすくなります。

資料請求によって発送するパンフレットの場合

資料請求によって発送されるパンフレットの場合、パンフレットを受け取って見る方のペルソナを意識した構成にすることが重要です。資料請求を行っているということは、自社が取り扱っている商品やサービスに多少なりとも興味・関心を持っていることは、間違いありません。

ペルソナを正しく想定して、共感から問い合わせや商品購入・サービス利用などに導けるような構成にすることを、意識しましょう。

海外事業向けパンフレットの場合

海外事業向けのパンフレットの場合、日本人だけでなく海外の方も目を通すことが十分想定されます。そのため、海外の方に伝わりやすい表現や好まれそうな内容、ブランディングデザインなどを意識することが重要です。

また、海外向けのパンフレットの場合、日本語を外国語に翻訳する作業も必要になりますが、いわゆる「直訳」だと、なかなか読んでもらえない可能性があります。英語なら英語、中国語なら中国語でそれぞれネイティブレベルの知識や語彙を持つ方を中心に、翻訳を行うようにしましょう。

まとめ

パンフレットは、見る人の興味や関心を高めるために、構成にこだわることが重要です。パンフレットを作成する目的や用いられるシチュエーション、見られる相手などによって、理想的なパンフレットの内容や構成は異なります。

パンフレットの内容・構成をどうすべきかお悩みの場合は、「月極デザイン 助太刀丸」への相談がおすすめです。高いクオリティのデザインを業界最安の価格で依頼することができるうえ、再外注ではなく自社雇用のグラフィックデザイナーが対応している点も魅力です。

デザイン会社にパンフレットデザインを頼む場合、1ページあたり20,000円~25,000円に加え他の費用も上乗せされると考えれば、確実に10万円以上はかかってしまいます。
助太刀丸を使うと、これが54,000円ほどで済むことになります。(月額定額18,000円で最低利用期間3ヶ月あれば十分に終わると仮定)

個人店から上場企業まで、多規模・多業態で導入実績のある「月極デザイン 助太刀丸」へのご依頼を、ぜひご検討ください。